こんにちは、ギガンくず(@gigankuzu69)です。
ワイルズのモンスターは新規の奴も多く頭の中の弾弱点といまいち一致してない事があるので一覧にしてまとめます。要は自分用です。
ゲーム内の図鑑を見て弾弱点が☆3以上で有効な部位と弱点の属性をピックアップして載せていきます。
モンスター一覧
チャタカブラ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・舌・前足左右 | 氷属性・雷属性 | 2~3連叩きつけ後の舌 |
2連続で腕を叩きつけてくる攻撃は怒り状態だと3連続に変わるのでジャスガのタイミングに注意。2~3連撃後に疲れて舌を出している時に集中弱点攻撃をすると特殊ひるみを誘発できる。
攻撃のタイミングが掴みやすいので竜熱相殺弾の練習に良い。
ケマトリス
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・尻尾 | 水属性 |
序盤のモンスターだしひたすら距離詰めてくるのがウザいぐらいで特に注意する事は無いハズ。騎乗ヘビィの練習に良いかも。
ラバラ・バリナ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・左右爪・花弁状部 | 火属性 |
回転しながら回り込んでくる行動は2回目の回転の後ターゲットカメラを押すとラバラ・バリナを正面に捉えられるので落ち着いて対処するのが肝心。とりあえず正面に捉えておけば最悪ガードできる。
おしりの花弁状の部分が開いたら貫通弾や属性弾良くヒットするようになる。開いてない時は結構弾肉質クソなので竜熱擲弾とか撃ち込むのもアリな気がする。
ババコンガ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・前足・尻尾 | 火属性 | 屁の後の尻 |
屁をこいた後は尻が弱点になるので集中弱点攻撃のチャンス。ヘビィは遠距離から攻撃できるので撃ち込みやすい。
バーラハーラ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・首・尻尾 | 雷属性 | ブレス後の口 |
全体的に弾肉質がクソなので属性弾で攻めるのが良い。電撃弾はめっちゃ効く。ブレス後は口の中が弱点になるけどソロだと結構タイミングがシビアなのでマルチで狙うのが良いかも。
ドシャグマ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・前足左右 | 火属性・雷属性 | 立った時の腹? |
こいつも全体的に弾肉質がよろしく無いので属性弾を撃った方がよさそう。弾が通るのが頭と前足と全面に寄ってるので通常弾や散弾の方が相性良いかも。
立ち上がった時に腹が弱点になるらしいけどよくわからん…情報求ム。
ウズ・トゥナ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・前足左右・後足左右・尻尾 | 雷属性 | ジャンププレス後の口 |
弾肉質やわやわなので撃ってて楽しい相手。竜熱穿甲弾を前足を経由するように撃つととても気持ちよくなれる。慣れればジャスガのタイミングも掴みやすい攻撃が多く良モンスター。
ゆっくり飛び上がってプレスする攻撃は直後に口が弱点になるので集中弱点攻撃のチャンス。怒り中は2回連続で行うので注意。
場外に出て泳ぎ出したら落石ギミックをスリンガーで起動する事で陸に引き上げられる。失敗したら大津波攻撃が来るので禊虫を使って上空に避難しよう。
ププロポル
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・尻尾 | 水属性 | 広範囲毒ブレス中の舌 |
広範囲毒ブレス中の舌が弱点になる。ヘビィなら範囲外から集中弱点攻撃を撃ち込めるのでねらい目。
レ・ダウ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・翼左右・尻尾 | 水属性・氷属性 | 溜めレールガンの後の顔 |
溜めレールガンの後は顔が弱点になるので集中弱点攻撃を撃ち込もう。上位個体は2回連続でレールガンを撃ってくるので注意。
ムーンサルト翼叩きつけをジャスガした場合は右にステップするといい感じに顔の前に出られる。結構飛ぶので空中に居るモンスターの傷に弱点特効弾を撃つ練習相手として良い。
ネルスキュラ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・胴・腹部・毒トゲ | 火属性・雷属性 | 噛みつき後の牙 |
全体的に弾肉質が渋い上に体の線が細いので属性弾を当てるのも結構難しい。しっかり腹を狙おう。
ゲリョスの皮を纏ってる時は火弱点で破壊後は雷弱点なので属性特化の銃を2本持って行くと効果的。
挟みこむように噛みついてくる攻撃の後はそこが弱点になる。コロリン回避からの集中弱点攻撃を決めよう。
ヒラバミ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・首・前足左右・後足左右・尻尾 | 火属性・雷属性 | ブレス後の口 |
ブレス撃った後の口が弱点になるけどタイミングがシビア。部位破壊で落とすスリンガー弾を当てると撃墜できる。ヘビィなら麻痺弾や睡眠弾を撃つ時は浮いてる時を狙いたい。
アジャラカン
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・前足左右・尻尾先端 | 水属性・氷属性 | ちゃぶ台返しの後の腕 |
赤熱していると弾ダメ通らなくなる部位があるけど水属性のスリンガー弾等で解除できるらしい。水冷弾ならあんまり気にせずずっと撃ち込める。
大技みたいな溶岩ちゃぶ台返しの後に腕が弱点になる。
ヌ・エグドラ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・口・胴・左右第1~3腕 | 水属性 |
ひたすら距離を詰めてくるムーブをかます上にわりと弾肉質が渋いガンナーではあんまり相手したくない存在。攻撃モーションの前隙が分かりにくいのも結構困る。攻撃は前後にリーチがあるものが多いので回避する時は横の動きを意識すると良い。
本体よりは触手の先っぽの方が弾が通るので、頭が狙えない状況の時は意識すると吉。竜熱穿甲弾が結構刺さる。
怒り時の触腕3連叩きつけは初段をガードしてノックバックすると連ガになり3連ノックバック確定なのでかなり危険。スタミナもごっそり持って行かれるので2回ガードした後スタミナ足りなくて3発目を喰らって乙みたいな事もあり得るので、初撃を気合でジャスガするかガード性能を付けると安定する。本当は一番安定するのは騎乗ヘビィだったり。
護竜ドシャグマ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
前足左右 | 火属性・雷属性・氷属性・龍属性 | 爆発する攻撃の後の前足 |
原種よりは弾肉質通ってる感じがする。こいつも結構接敵してくるタイプなのでジャスガからのバクステを安定して決められると立ち回りが安定する。
前足を振り下ろして爆発する攻撃の後に前足が弱点となるので弱点特効弾のうちどころ。
護竜リオレウス
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・脚左右 | 雷属性・龍属性 | 爆発する攻撃の後の足 |
飛んで飛んで視界から外れていくのでそのうち死角から攻撃を貰う。閃光とか麻痺とか睡眠で徹底的に飛行を潰すのが一番安全で楽だと思う。
特に飛んでる時は広範囲のブレスをしてきたりなのでガード主体安定なんだけど、たまに拘束攻撃をしてくるのでガードにまかせっきりと言うのもできないのがやらしい所
空中から急降下して爆発する攻撃の後は弱点が露出する。足というか足のらへん全部と言うか。
ジン・ダハド
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・首・尻尾・凍成殻(腰部)・大凍成殻(露出後) | 火属性 | ブレス後の顔 |
ヘビィは腰破壊を担当すると良さげ。逆に尻尾はブンブン動くので苦手。意外と竜熱穿甲弾は撃っても気持ちよくなくて凍成殻に竜熱機関竜弾ぶち込んだ方が気持ちよくなれる。
ブレス後に顔の殻が広がった時が弱点特効弾の撃ちどころ。溜め直線ブレスの後は結構猶予あるけど直線ブレス→薙ぎブレスの後は結構シビア。薙ぎブレスをジャスガして即撃つぐらいじゃないと間に合わない。
ダウン中に凍成殻が赤く光る事があるのでその時にも弱点特効弾撃てるけど竜熱機関竜弾を撃った方が良さそう。
護竜オドガロン亜種
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・尻尾先端 | 水属性 | 爆発する攻撃の後の前足 |
全体的に弾肉質が酷いので属性弾メインで攻めた方が良い。それでも体の形が細長いので正面か真後ろから通す事を心がけないとヒット数が上手く稼げなくなる。
飛びついて爆発する攻撃の後は弱点が露出する。前足と言うかその辺全部弱点っぽいので雑に弱点特効弾を撃っても反応する。
シーウー
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・口 | 氷属性 |
口が弱点だけどほぼ狙う機会が無いので実質頭しか狙う所が無い。氷結弾で攻めた方が良さそう。こいつもあんまりガンナーでやりたくない部類。タコは害。
口を開いて飛びついてくる捕食みたいな攻撃の時に怯ませれば口を上にしてダウンするのでチャンスタイムになる。けどそんなん狙ってできるか。
イャンクック
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・胴・翼左右 | 水属性・氷属性・雷属性 | パニックダッシュ後の口 |
前隙の少ないブレスだったりヤバいカーブ追尾性能を盛った突進攻撃があったり本体避けてもブレスに被弾するパニックダッシュがあったり結構強敵。弾肉質はやわやわなので短期決戦を狙いたい所。
パニックダッシュ後の口が弱点になるけどソロだと狙いづらいかも。
ゲリョス
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・首・尻尾 | 火属性・氷属性 | 閃光予備動作中の頭 |
攻撃と攻撃の間隔が狭く距離詰める行動もしてきて一発貰うと毒になるというガンナーでは辛い相手。1発撃ってサイドステップを心がけると毒ブレスは避けやすくなる。
閃光の予備動作中に弱点特効弾を撃ち込むと特殊怯みがねらえるけど頭が上下に動くのでかなり狙いづらい。上側か下側に照準を合わせておいて頭が来るのを待った方が当てやすい。
死んだふり中は遠慮なく竜熱機関竜弾をぶち込もう。
リオレイア
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・翼左右 | 雷属性・龍属性 | ブレス後の口 |
特にモーションに変更も無くなれてる人なら戦いやすい相手。ちょっとブレスのエフェクトが派手になったかな?
三連突進は相変わらず据え置きなので相殺のチャンス。ブレス後の口は弱点になるので弱点特効弾を撃ち込んであげよう。
護竜アンジャナフ亜種
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・鼻・胴・翼左右・尻尾 | 水属性・氷属性・龍属性 | 突進後1~2回行動した後の頭 |
尻尾に貫通弾を通すと気持ちよくなれるのは変わらず。攻撃に大きい予備動作があるのでとりあえずコロコロしておけば大きな被害は無いと思う。突進後は振り向いてちょっと攻撃してくるので、避けたらすぐジャナフの方を向く事。その後は顔(鼻?)が弱点になるのでチャンス。
なんか首を振り回しながら移動して攻撃してる時も弱点になってるっぽいけど動きすぎて狙うのは難しい。
リオレウス
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・翼左右 | 雷属性・龍属性 | ブレス後の口 |
ひたすら空中からめくり攻撃がヒットするまで粘着されるのでさっさと閃光で落とすが吉。飛んでる時のブレス後の口に弱点特効弾を撃ち込むと撃墜できるので気持ちいい。
グラビモス
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
なし | 水属性・氷属性・龍属性 | 転がり後の背中 |
水冷弾を撃ち続けると倒せる。
ドドブランゴ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・胴 | 火属性・雷属性 | ブレス中の尻 |
機敏な動きであっちこっち飛び回るガンナーの敵。猿系らしく弾肉質もそんな良くない。今作はまだ連れのブランゴが大人しいのでまだマシか。牙を破壊したらブランゴとの連携力が落ちるらしいけどあんまり連携してる感なくね?
薙ぎ往復ブレス中は尻が弱点になる。ソロだと狙うのは難しいけどマルチで誰かが凍らされてる時に弱点特効弾を決めるとカッコいいかも。
ゴア・マガラ
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・触覚 | 火属性・雷属性・龍属性 |
全体的に弾肉質がカチカチでガンナーにはつらい相手。火炎弾で立ち回るのが一番安定してる。徹甲榴弾や竜熱擲弾も選択肢に入るレベルかも。
何より氷霧の断崖という狭いマップで体がデカいゴアとの戦いを強要されるのが一番つらい要素。誘導弾当てて広場に誘導するだけで幾分か戦いやすくなる。
こっちに近寄ってきて通り越した後に攻撃してくるのがかなりいやらしい。近寄る小走り自体には攻撃判定は無いので入れ違うようにコロリンで股下を潜り抜けて振り向くのがよさそう。たまにモーションが似てる突進にも突っ込んで被弾するのはご愛敬。
アルシュベルド
弱点部位 | 弱点属性 | 弱点特効弾 |
頭・鎖翼刃左右・尻尾 | 龍属性 | 鎖を叩きつける系の攻撃の後 大技の後 |
今作の看板モンスターにしてガチバトルが楽しい相手。特にジャスガメインの立ち回りが楽しい。
大きくカーブしながら飛び上がる攻撃はすぐ次の攻撃が来るため注意。ジャスガした後ターゲットカメラを使ってアルシュベルドの方を向いてガードか回避するのが良い。
鎖を伸ばして叩きつけてくる系の攻撃の後に弱点特効弾を撃つと特殊怯みが狙える。右ぶんまわし→左ぶんまわし→叩きつけのパターンの奴は弱点の露出時間がかなり短いので要練習。
大爆発する大技の後も弱点が露出する。こっちの方は受付時間が長めなので余裕をもって撃ち込める。
グラビモスだけ急に雑になるの草すぎです。
これ以上の説明が思いつきませんでした…笑
グラビモスの解説が端的かつ至言すぎて口元が緩みました、この手に限る…
戦法を選べば倒しやすいという要素は面白いのですが、もうちょっと何か手を加えてあげてもいいんじゃないかな〜と同情しちゃいますよね
やられ役だったとはいえ、あのアカムトルムとムービー共演してたほどの重鎮ですしね
外殻(割れた部分以外)への状態異常攻撃の蓄積無効とか、ブレスやガス攻撃直後じゃないと水属性の通りも今ひとつとか、もう少し属性攻撃への抵抗力を足してあげても許されるのでないかなぁと思ってみたりもします…
過去のトラウマが完全に無きものとなってますよね〜
初見でも余裕で倒せてなんじゃこりゃってなりました。