こんにちは、ギガンくず(@gigankuzu69)です。
ワイルズになってアイテムのマイセット呼び出しとショートカット周りに仕様変更が入りましたね。
その中でアイテムセットにどのアイテムを登録するか、ショートカットはどう使うかを思案している人に参考までに僕がどうしているのかを載せておきます。
正直僕もまだ試行錯誤中なので急に内容が変わる可能性あります。
アイテムセットの内容
いま僕が主に使っているアイテムセットの内容は以下の通りです。

ザンレツの実 | バクレツの実 | 守りの護符 | 力の護符 | マヒダケ | 霜ふり草 | |
砥石 | 捕獲ネット | 秘薬 | ウチケシの実 | 大タル爆弾G | 雷光虫の蓄電素 | 流水草 |
隠れ身の装衣 | ペイント弾 | 誘導弾 | 捕獲用麻酔玉 | こんがり肉 | 生命の大粉塵 | 火薬草 |
装衣 | 双眼鏡 | こやし弾 | シビレ罠 | 携帯食料 | 回復薬 | 投げナイフ(削除) |
釣り竿 | 携帯焚き火台 | 閃光弾 | 落とし穴 | 漢方薬 | 回復薬グレート | 簡易キャンプ設営キット(削除) |
ほぼ全てのクエストでこのセットを使っています。こだわりポイントを解説していきますね。
こだわりポイント
- 属性弾の素材が4種入っているのでどの属性弾にも対応可能
- 斬裂弾、徹甲榴弾、麻痺弾がちょっと足りなくて困った時に対応できるための調合素材
- 全体の配置を四角にする事でスライダー全開放時にアイテムを選びやすくなる
- 1枠空けているのは支給品のホット&クーラーを取れるようにするため
- 焚き火台と双眼鏡を並べる事で休憩→金冠探しがスムーズに行える
- 隠れ身の装衣を端に近づける事で守護のヴェール用に着る時全開放しなくても探しやすくなる
- 粉塵と回復薬を近づける事で咄嗟の場合にも粉塵を撒きやすくなる
今作は前作まででできていたアイテムセットとショートカットの紐づけが何故か出来なくなっているので、1つのアイテムセットで全て対応できるようにしました。
最初は属性弾毎にアイテムセットを分ける案も考えたのですが、ガンナーはアイテムセットの補充と弾の補充で2回行動をする必要があるので少しでも考える事を減らして楽できるように1コのセットに全部まとめる案で落ち着きました。
最近はザンレツの実と回復弾用のアオキノコを入れ替えても入れ替えても良いかなあと思っています。
ショートカットの内容


左が常用パレットで右が調合用パレットです。今作は前作まで出来ていたアイテムセットとショートカットの連携が何故か出来なくなっているので幅広く使えるように詰め込みました。
常用パレットの下半分にある弾アイコンは全て調合でなく弾選択です。前作までで出来ていた十字キーでの弾選択が何故か出来なくなっているので、ショートカットに弾選択を入れる事で素早く使う弾に切り替えできるようにしています。正直ショートカット弾選択は十字キーで弾選択できてた前作でもやってたけど。
麻痺弾と徹甲榴弾は画像では調合アイコンになっていますが、登録は弾選択でしています。手持ちの弾が無い時は弾選択が自動で調合になってくれるので便利ですね。1個ずつの調合になってしまいますが、長押しで調合できるし徹甲榴弾も麻痺弾も最大数が少なめなのでそこまで気になりません。そして何より調合が終わった後勝手にその弾に切り替わってくれるところが魅力です。調合ショートカットだと弾撃ち切り→調合→弾選び直しで微妙に手間がかかるんですよね。
調合パレットの方では弾の調合をまとめています。主に属性弾はここで調合します。
左右ナナメに属性弾を登録して手癖で調合できるようにして、あんまり使わないけどたまに使う拡散弾と斬裂弾は上下に入れてます。アイテムセットにカクサンの実が入ってないけど拡散祭りする事もあるので一応ショートカットに入れました。
どちらも登録枠にまだ余裕がありますが、戦闘中に操作する事を考えてショートカットの枠を大きくするためにあえて余裕を持たせてあります。
僕が現時点で使ってるのはこんな感じです。正直パレットを切り替えて調合するのとか結構面倒で、咄嗟に回復使おうと思ったら調合用パレットだったみたいな事がたまにあるので出来れば1個のパレットにまとめたいのですができないのでとりあえずコレでやってます。
理想は常用パレットの徹甲榴弾か麻痺弾の所を属性弾に変えて、アイテムセットの呼び出しと共にショートカットが変わってくれたらいいんですけどね。まあつまるところ前作までで出来てた方式なんですけど。