モンスターハンター PR

ヘビィボウガン的8/13アプデ内容まとめ【モンハンワイルズ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ギガンくず(@gigankuzu69)です。

ちょっと大型な内容を含む8/13アプデの内容が公開されましたね。

今回もヘビィに関わる部分をピックアップして見ていこうと思います。

なおアプデ後に実際の数値や使用感をこのページに追加していくつもりなので、定期的に見に来ると吉です。ちなみにお盆の期間なので細かい検証は遅れると思います。

8/13アプデ内容まとめ

使用しない弾やビンを、弾/ビンスライダー上に表示しないようにする機能を追加します。
弾ポーチ、ビンポーチから設定可能です。

アイテムボックスからだと一括で補充してしまうので使わない弾を消すには全売りするしかなかった問題への回答ですね。今作は弾レベルが無いので過去作のようにLV1~2弾が邪魔でスライダーが長くなるといった事はあんまり無いですが、それでも物理メイン銃についてる属性弾とかを消すのに役立ちそうですね。

ただこれ銃ごとに設定できないと使い勝手悪そうな気がします。まあ通常弾は消してもいいか(無慈悲)→大方の予想通りアイテムボックスの弾ポーチから表示/非表示を切り替えるので銃ごとに使う弾を設定することはできません。え?

オプションに「射撃反動後の照準アシスト」を追加します。

これたぶんほとんど散弾と斬裂弾のための設定でしょ。現状でも反動が終わったら照準は元の位置に戻るのであんまり困った印象は無いんですが、そういう要望もあったんですかね。

ヘビィ調整内容全般

ヘビィの個別調整内容に触れていきます。

・竜熱擲弾、竜熱相殺弾の威力を上げるよう調整します。

倍率にもよりますが擲弾の威力上昇はまあ良いんじゃないでしょうか。相殺弾の威力上昇はダメージ目的で使う弾じゃないのでほぼ意味無いような気がしますね。睡眠時の寝起きに選択肢として入ってくる感じでしょうか。

ただこれで仮に擲弾が機関竜弾を超えるのであれば機関竜弾の代わりに擲弾を擦るだけになるので根本的な解決にはなってない気がします。もっとも擲弾は当てるのがムズすぎて理論値の動きを出すのはほぼ不可能なんですが

ちなみにアプデ前環境で倍率248でトレーニングダミーの背後に当てた時のダメージは擲弾が25.8 相殺弾が最大溜め133.9でした。

追記:相殺弾はモーション値が溜め無しの30から33に、最大溜めが54から59になったようです。擲弾は21から29になったようです。

ただダメージからモーション値を割り返すと小数点以下が出てくるのでおそらくモーション値自体は変えずにダメージに倍率かける処理をしていそうな気がします。

・竜熱モード特化型Ⅰ、Ⅱでの竜熱擲弾、竜熱相殺弾の補正値を増やすよう調整します。

どうも擲弾にスポットライトを当てたいみたいですね。これで特化型Ⅱ、砲術、特殊射撃強化を積んだらどれぐらいのダメージになるのか確認してみたいです。少なくとも釣りサムネが大嫌いな僕でもぶっ壊れwwwwと言いたくなるぐらいは強化してほしいです。

相殺弾の方はやっぱりほぼ意味無いと思いますね。というか相殺弾に他の相殺アクションみたいにHAが無いせいで突進系の攻撃に対して2回目以降の相殺狙いに行けない問題の方をなんとかしてほしかったですが。

ちなみにアプデ前環境で倍率248、特化型Ⅱ、砲術3、特殊射撃強化2でトレーニングダミーの背後に当てた時のダメージは擲弾が47.1 相殺弾が最大溜め248.8でした。

追記:竜熱モード特化型Ⅰの時相殺弾と擲弾のみ補正値が1.15倍になり、Ⅱで1.3倍になるようですね。

・減気弾、毒弾、麻痺弾、睡眠弾で竜熱ゲージが回復しやすくなるよう調整します。

これ何も書いてないと同じような気がします。「回復しやすくなるよう調整」って書き方がなんか引っかかるんですが単純にゲージが増加するようになるってだけですかね。ちなみに現状は状態異常弾では竜熱ゲージは溜まりません。

まあたま~に麻痺弾撃ってから特殊弾撃とうと思ったらギリギリ竜熱ゲージが最大まで溜まってない時あるので、そういう時に効きますかね。

追記:状態異常弾でも竜熱ゲージが溜まるようになったみたいです。それも結構な量溜まります。

・集中特効弾【竜吼】がHITしやすくなるよう判定を調整します。

これも実際に触ってみない事には何とも言えませんが、雑に狙っても傷にHITするようになるなら無いよりいいか…って感じですね。たまにゾ・シアの腕の傷壊したい時に全然当たらん事があるのでそういうのが減るなら良さそうです。

アプデ後に撃ってみた感じではまあ体感当たりやすい…?ってぐらいの感想です。適当に撃っても体の向こうにある傷にヒットしやすくなってますかね。

・散弾発射後から『ガード』への派生タイミングを早めるよう調整します。

散弾の立ち回りを向上させるような調整ですね。散弾の反動の後隙をケアする手段としてステップ以外の選択肢が生まれるのはちょっと立ち回りに変化があるかもですね。

アルシュベルドの2連鎖叩きつけがステップを挟まなくてもガードで捌けるようになるかもしれません。

そしてやっぱり反動の軽減は絶対実装されない事がわかってきましたね。

・貫通弾の竜熱ゲージ回復量を上げるよう調整します。

前下げたよね??????

ディレクターレターにもチラッと書いてありましたがヘビィに限らず下げすぎた要素戻しますってコメントがあったのでその一環でしょう。

元通りになるのかはお楽しみですね。

・スキル【緩衝】の効果中、味方からの攻撃をガードしないよう調整します。

ヘビィは棒立ちでガードになっちゃうのでたまに味方の攻撃を防いじゃうのはありますね。立ち位置的にあんまりないですが、1回双剣の攻撃を連ガしてスタミナが減った事はありました。

スキル【弾導強化】で通常弾、貫通弾、散弾のHITまでの適正距離範囲が大きくなるよう調整します。
また、通常弾と散弾はLv2以降からは0mからでも適正距離になるよう調整します。

弾導強化Lv2で通常弾と散弾がゼロ距離でも適正距離になるみたいです。散弾は内側の適正距離が広がったとはいえゼロ距離ではカスダメ出てたのでこれは嬉しいですね。

ただ弾導強化Lv1でこの効果が欲しかったですね。Lv3スロ装飾品に付いてくる弾導強化が生かせるようになるのと、Lv2だと地味にスロットが重いんですよね。

使用感としては、ゼロ距離散弾が快適すぎるので散弾使うなら弾導強化2がほぼ必須ですね。

※pick up※ ハンターの武器、防具、護石に対して「お気に入り登録」ができるようになります。

これはヘビィのみに関係ある項目ではないんですが気になったのでピックアップしました。

これ公式Xでも取り上げてたんですが要望であったのは「ロック機能」であって「お気に入り機能」では無いんですよね。

要は何十回何百回と同じ作業をする中で絶対にゼロには出来ないヒューマンエラーを無くすためにロック機能を実装してくれって事だと思うんですよ。

それに対してお気に入り機能だと確かに注意はできるけど売る事はできちゃうのでミスを0にするって意味では要望に応えられてないと思うんです。

てかサンブレイクでロック機能できてたような…

ディレクターレター

これまでのアップデートでは立ち回りの多様化、属性を含めた装備構成の多様化を目指し、以降に登場するモンスターに対して過度に有効すぎる点がないか等も意識して一部下方調整を含むバランス調整を行いましたが、その結果として、ユーザーの皆様が楽しまれていた立ち回りを塞いでしまったり、当初の想定よりも火力が低くなってしまう武器種がありました。
そのような結果になったこと、調整意図をお伝えできていなかったことをお詫び申し上げます。

ライトボウガン・ヘビィボウガン
Ver.1.011アップデートでは、属性弾や貫通弾が歴戦王ウズ・トゥナをはじめとする以降に登場するモンスターに対して過度に有効となり、攻略方法が特定の武器種に偏る事態を避けるために下方調整を実施しましたが、この調整内容を見直し、ライトボウガンについては属性弾の威力を微増させる調整を行います。
また、速射ゲージおよび竜熱ゲージの回復量について、貫通弾における下方調整を緩和するとともに、様々な弾種において回復しやすくする調整を行なった上で、特殊弾の取り回しや威力を強化することで、使用する弾の選択肢を広げる調整を行います。

https://info.monsterhunter.com/wilds/update/ja-jp/Ver.1.021.00.00.htmlより

要は我々はまだ発表していない要素やモンスターに対して先回りで調整をしているので現状とのズレがある事もあるよって感じですね。ならヘビィの属性弾の威力も戻して…

あとこの理論なら騎乗ヘビィも戻していいんじゃないですかね。まさに「ユーザーの皆様が楽しまれていた立ち回りを塞いでしまったり」の部分に該当するんですが。

あと最後の部分の「貫通弾における下方調整を緩和するとともに、様々な弾種において回復しやすくする調整を行なった上で、特殊弾の取り回しや威力を強化することで、使用する弾の選択肢を広げる調整を行います。」の部分なんですけど、何回読んでも理解できないのは僕だけでしょうか。

特殊弾の取り回しや威力を強化する→使用する弾の選択肢が広がる が文章として繋がって無いような気がするんですけど。

特殊弾が強くなると特殊弾を擦るのが正解になり、他の弾は一番竜熱ゲージが溜まる弾を撃つ事になるので特殊弾が強くなるほど弾の選択肢は狭まると思います。というかレギオス砲が出るまでのヘビィがそうだったんですけど。

様々な弾種で竜熱ゲージが回復しやすくなる調整をしたところで、全部の弾が一律同じ溜まり具合じゃない限り同じことで、貫通弾が一番竜熱ゲージが溜まるならまた貫通弾を擦るだけだと思います。

むしろ今はレギオス砲による散弾が強いので選択肢がある方だと思います。逆に今後特殊弾が更に強くなっていくほど弾の選択肢は狭まるはずですよね。自分で書いてて思ったけどやっぱおかしいですよね。

感想

正直期待外れですね。書くこと無いから適当になんか書いとけって感じのアプデ内容でした。

レギオス砲が思ったより活躍しててアッパーに慎重になったって判断なんですかね。それはないか。

まあレギオス砲があっても無くてももうちょっと全体的に色々手を加えるところはあったと思うんですけどね。基本型が実質デメリットしか無い所とか、通常モード特化型を弾レベルによって倍率変えるとか、相殺弾にHA付けるとか、通常弾を全面的に作り直すとか色々。

事前に上方修正のみ!!というアナウンスがあっただけに肩透かし感がすごいですね。ぶっちゃけ何も書いてないのとほぼ同じやんけって印象はあります。

幸い☆9モンスター倒して護石掘るのは結構楽しそうなんでレギオス砲で遊びますわ。

ABOUT ME
ギガンくず
モンハン歴16年 ヘビィボウガン歴12年 ゲーム実況配信歴14年 の元MHF依存症です。 このブログではほぼモンハン関連の攻略記事・最新情報についてを投稿しています。ヘビィボウガンの事が多めです。 たまに日常の事や広告が入ります。
【PR】モンハンワイルズ推奨スペックPCあり〼


POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    どこで見たかは忘れたんですが弾はスライダーから消してもショトカで呼び出しは有効らしいのでいちおガンナーなら覚えておきたい小ネタかも知れません

    アプデの感想は本当に思ってたことまんま書いてあって笑っちゃったんですが笑い事じゃないのが悲しいですね
    騎乗返して

    • ギガンくず より:

      おぉなるほど、じゃあ使用頻度低い弾は決して押していざ使いたくなったらショトカから呼び出すってのもアリですね。
      騎乗はどう考えても奪われた遊びなんですけどねぇ。返して。

  2. 匿名 より:

    レギオス砲ピンポイントの下方がなくてとりあえずよかったということで…
    竜熱モードですが、対象の弾をMHXの武器内蔵弾みたいに弾切替だけで使える特殊弾という扱いの方が良いのではと思ったのですがどうでしょうか?(もちろんゲージ回復有
    現状の特殊弾て過去作でもそうでしたけどいちいち切り替えなきゃいかないから使わなくなる、か使う余裕がなくなるんですよね…
    護石はとりあえず物理弾強化スキルか武器スロ3が付いたのが欲しいですね。

    • ギガンくず より:

      モード切替がなくなるとボタンが1個空くので違うアクションも入れられそうですしアリかもですね。
      今作で切り替えの速度時代は速くなったものの見慣れてくるとやっぱり手間に感じる部分もありますしね。
      弾強化の護石は僕もひとつのねらい目として見てますね~。通常強化以外…

  3. 匿名 より:

    此方で大雑把に確認したところ(裸グラビドハウル竜熱特化II、トレパン確認)、相殺弾がアプデ前の1.2倍ほど、擲弾が1.5倍ほど上昇しておりました。

    ただ他の方も仰るようにまだまだ不足を感じてしまう内容ですね‥‥特に★9モンスターの速度・火力を鑑みると撃ってる隙が中々無いという状況です。
    実戦で使えるくらいに火力を上げるとなれば壊れ性能にするしかなさそうですし、そうでなければ使うに値しないと・・・通常弾も今回の特殊弾にしても、反動軽減など込みでモーションそのものを改善して頂きたいですが現状開発様にも余裕なさそうですね。

    どうしてもモーション弄りたくない、と言うならモンスター肉質に応じた追加効果を付けて頂くとか・・・
    通常弾だと肉質が一定以下に撃つことで火力UP、アルシャマリで柔いところは散弾・硬いところは通常弾なんて使い分けできればいいなぁなどと思ったり(無駄と思いつつ)開発様にお便り出したりしてます。

    • ギガンくず より:

      おっしゃる通りで現状いくら数値だけ調整しても産廃or壊れのどっちかにしかならないのが悩ましいところですよね。
      単純な威力以外に付加価値つけるのはよさそうですよね〜。僕はライズの時にあった種族特効とかどうかなとか思ってました。

  4. 妃竜砲マン より:

    いつも楽しく拝見しております。

    私自身もディレクターレターを読んで、特に「弾の選択肢」の部分に「?」となっておりました。
    同じ様なお考えで少し安心しております。

    ワイルズについては通常弾に恨みがあるかの様な調整や仕様が多く、少しモヤモヤしております。

    現環境においてですら、メインで使用しているプレイヤーをあまり見ない通常弾が、被弾=即アウトと思われるLV9モンスターの実装後、どうなるか気になるところです。

    • ギガンくず より:

      やっぱりちょっと違和感ありますよね。僕だけじゃなくて良かったです。
      ここ2回のアプデでの通常弾の扱いを見ると今後もダメそうですよね…

妃竜砲マン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です