ヘビィボウガン PR

ヘビィボウガンのアーティア武器考察【モンハンワイルズ】※ネタバレ注意

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ギガンくず(@gigankuzu69)です。

ワイルズ新要素のアーティア武器についてヘビィボウガンではどうなのか、というのを考察していきたいと思います。

アーティア武器とは

上位に入り歴戦モンスターを倒すとアーティアパーツなるアイテムをゲットする事ができます。それを加工屋のジェマのところで3つ組み合わせると1つの武器になるというもの。

アーティアパーツにはレア度、種類、性能タイプ、アーティアボーナスが設定されており組み合わせによって出来上がった武器の性能に影響してくる。そして完成したアーティア武器は復元強化でボーナスを付与して完成となる。

刃とか歯車とか描いてるハテナマークの報酬がアーティアパーツ

レア度

レア度は6~8の物がありレア度が同じもの同士しか選べない。レア度により基本性能やスロットに違いが出てくる。基本的に厳選するならレア8でやる。レア6~7もそれが生産できる段階ぐらいのストーリー進行度ならモノによっては有用だったりする。

種類

種類は刃や筒など独自に設定されており武器によって必要なパーツが異なる。例えばヘビィでは盤、筒、装置の3つのアーティアパーツが必要になる。

性能タイプ

性能タイプは火属性タイプや毒属性タイプなど属性&状態異常がタイプとして扱われており全部で9種類ある。同じタイプ同士で組み合わせるとボーナスがあるので基本的には全部同じタイプにする。

ヘビィの場合タイプを揃えると属性弾の装填数が増えたり状態異常弾のレベルが上がったりする。逆に全部バラバラにすると物理弾しか撃てないヘビィが出来上がる。

アーティアボーナス

アーティアボーナスは基礎攻撃力増強と会心率増強の2種類があり、それぞれ完成した武器の倍率や会心率を強化する。何もボーナスがかかっていないアーティアヘビィはレア8の場合基礎値が倍率190会心5%の武器で、それぞれ1個付けるごとに攻撃力増強は倍率+5、会心率増強は会心率+5%された状態で出来上がる。

復元強化

完成したアーティア武器には復元強化というパワーアップ要素があり、アズズでおすそわけして貰えたりするナナイロカネ等を使用し復元ボーナスというランダムな強化を5つ付ける事が出来る。

ヘビィの場合復元強化でつくボーナスには基礎攻撃力強化、会心率強化、装填数強化の3つがある。基礎攻撃力強化と会心率強化は生産時のアーティアボーナスと内容は同じで装填数強化は全ての装填数が+1される。なお会心強化は3個が限界で装填数強化は2個が限界のもよう。

生産時ボーナス効果備考
基礎攻撃力強化倍率+5最大3枠
会心率強化会心率+5%最大3枠
復元ボーナス効果備考
基礎攻撃力強化倍率+5最大5枠
会心率強化会心率+5%最大3枠
装填数強化装填数+1最大2枠

ボウガン独自の仕様

ヘビィの、というかボウガン独自の仕様として性能タイプを3つ揃えると属性弾や状態異常弾が撃てるようになるというものがあります。

組み合わせとしては以下の表のとおりです。

性能タイプ撃てる弾
全タイプ共通通常弾Lv2:2発
貫通弾Lv2:2発
散弾Lv2:3発
火属性火炎弾Lv1:6発
水属性水冷弾Lv1:6発
雷属性電撃弾Lv1:6発
氷属性氷結弾Lv1:6発
龍属性火炎弾Lv1:4発
滅龍弾Lv1:2発
毒属性毒弾Lv2:4発
水冷弾Lv1:5発
麻痺属性麻痺弾Lv2:4発
電撃弾Lv1:5発
睡眠属性睡眠弾Lv2:4発
氷結弾Lv1:5発
爆破属性徹甲榴弾Lv2:3発
火炎弾Lv1:5発
※生産画面では属性強化火薬がついているため属性弾はLv2で表示される。

ヘビィのおすすめタイプ

ヘビィはどのアーティアパーツ組み合わせたらいいの?という疑問があると思いますが僕が現時点で思うのは麻痺属性タイプ、睡眠属性タイプ、水属性タイプ、火属性タイプor爆破タイプの4つが良いんじゃないかなと思います。要は現状のヘビィは属性弾が強いので4属性の属性弾を撃てる銃を揃えるって感じですね。

麻痺属性タイプ、睡眠属性タイプ

麻痺タイプと睡眠タイプはそれぞれ電撃弾や氷結弾が撃て、かつ麻痺弾や睡眠弾が撃てるというバカでかいメリットがある割に装填数が雷、氷タイプより1少ないだけという優秀な性能をしています。そのため雷タイプや氷タイプを作るよりこっち優先した方がよいと思います。

正直言うと装填数6発と5発の差はそれなりにあるのですが、後述する復元ボーナスで装填数を増やすと8発と7発になり差が縮まるのでやっぱり麻痺、睡眠の方がよいと思います。

参考:分間射撃数

なおアーティアヘビィは物理弾運用でも高めのスペックがあります。物理弾をメインで扱う場合でも麻痺弾や睡眠弾が撃てると便利なのでおススメです。

水属性タイプ

水に関しては不随する状態異常弾が毒弾なため、麻痺や睡眠に比べて恩恵が少ない事から水属性タイプで作って良いと思います。

毒が好きな人は毒属性タイプでもいいかもしれません。

火属性タイプor爆破属性タイプ

火に関しては火属性タイプでも爆破タイプでもどっちでもいいかなと思います。爆破タイプだと徹甲榴弾が撃てるためスタンが取れるようになりますが、スタンを取るために頭を狙う必要があったりリロードが遅かったりと麻痺弾や睡眠弾に比べて利便性がちょっと劣る感じがします。火属性タイプで作ると装填数が1発多くなるのでフォースショットの恩恵が大きくなります。この辺は好みと言った感じですね。僕は両方作りました。

生産ヘビィとの比較

アーティアヘビィは基本的に属性弾撃ちにおいて武器スロの多さや復元ボーナスによる装填数の多さ、竜熱モード特化型Ⅱに出来る事等で生産ヘビィより優位に立っている事が多いです。

ただそれでも撃つ属性弾によっては生産ヘビィの中にも全然負けてないぜみたいな奴が多数いるのでちょっと比較して見てみたいと思います。

火炎弾

火炎弾は生産ヘビィの中でも粒ぞろいで特殊弾に特化しながら麻痺弾と火炎弾も撃てるコンガ砲、サポート性能に優れたクック砲、拡散弾睡眠弾硬化弾と独自の性能があるグラビ砲、武器スキルがユニークなゾ・シア砲と他にも火炎弾が撃てるものがいくつかあります。

属性弾は通常モードの補正が乗らないので竜熱モード特化型の方がお得で、上記のヘビィのほとんどが竜熱モード特化型Ⅱにできるのも強みですね。

アーティアも竜熱モード特化型Ⅱにしながら8発装填の火炎弾を撃てるので負けてませんが、撃てる弾のバリエーションで言えば生産ヘビィの方が優秀ですね。

ただ単純に火炎弾を撃つだけならアーティア、色々絡めて使いたいなら生産ヘビィといった感じでの使い分けでしょうか。

水冷弾

水冷弾を撃つ場合はアーティアが一歩抜けて秀でている印象があります。

生産ヘビィで水冷弾に対応しているのがチャタカブラ砲、ウズ・トゥナ砲、タマミツネ砲と少なめというのもありますが、いずれもアーティアには少し劣る感じがしますね。

その中でもミツネ砲はアーティアでは真似できない睡眠弾&水冷弾の構成だったり武器スキルが独自なので差別化出来ている感じはします。

ウズ・トゥナ砲もアーティアに対する作成難易度を考えたら悪くない性能だとは思います。一気に完成品の水属性タイプアーティアを作れない場合は十分選択肢に入ります。

それでもやっぱり水冷弾を撃つならアーティアって雰囲気はありますね。

電撃弾

電撃弾はアーティアの場合装填数7発に麻痺弾6発装填とかいうハイスペックな武器が作れるので、生産武器に求められる水準はかなり高くなります。

それでも護竜アンジャナフ亜種砲は武器自体に会心撃【属性】が3ついており電撃弾撃ちだけならアーティアに迫れる性能がありますね。ジャナフ砲の方は麻痺弾がLv1だったり竜熱モード特化型Ⅰが限界だったり、アーティアと比較するとちょっと劣る点がありますが、作成難易度を考えると十分だと思います。一応竜熱モード回復効率がLv2であるという差別点もあります。

他にはアルシュベルド砲とゾ・シア砲が電撃弾を撃てます。どちらも装填数は少しアーティアに劣りますが、アルシュベルド砲の方は徹甲榴弾Lv3や鬼人弾、硬化弾を撃てるため麻痺以外のサポート性能がありゾ・シア砲は独自のスキルで火力の底上げができたり回復弾が撃てたりします。

いずれも麻痺タイプアーティア自体の完成度が高めですが、生産ヘビィにも十分活躍の場はあると思います。

氷結弾

睡眠タイプアーティアが氷結弾7発に睡眠弾6発と高性能なので電撃弾と同じく生産ヘビィに求められる水準が高めですね。

氷結弾が撃てる生産ヘビィの中でもゴア・マガラ砲は会心撃【属性】がLv3ついているので氷結弾だけならアーティアに迫れる性能はあります。ただ属性弾には効果が無い通常モード特化型に寄せたタイプのヘビィなのが惜しいですね。一応減気弾が撃てるのでスタンが取れるという差別化要素はあります。

他には鉄派生砲やジン・ダハド砲も氷結弾が撃てます。鉄派生砲も通常モード特化型に寄せたタイプのヘビィなのでどちらかと言うと貫通弾を撃つのに適している感じですね。

ジン・ダハド砲も氷結弾と睡眠弾が撃てるのでアーティアに似ていますが、睡眠弾がLv1だったり竜熱モード特化型Ⅰが限界だったりでちょっと劣っている感じはあります。ただ武器スキルにガード性能Lv3がついているので、レアな装飾品を必要とせずガードと火力を両立したスキル構成に出来るという利点もあります。

それでもやっぱり睡眠タイプアーティアが頭一つ抜けて優秀な感じがしますね。

生産&復元ボーナスの厳選

生産時に付くボーナスと復元ボーナスは何を狙うのが良いのかと言う話です。

生産時ボーナス

生産時に付くボーナスは基本的にほとんど攻撃力強化3つで良いと思います。現状の倍率ぐらいだと素会心つけるより攻撃盛った方が期待値が高くなる傾向があるので。あと会心率は関係するスキルが微妙に下方修正されたとは言え、現状でも防具スキルだけで会心100%に近づける事は可能なので素の倍率が高かった方が伸びしろがあるとも言えます。

ここはランダム要素無いのでなるべく妥協せず攻撃力強化3つを選びたいですね。アーティアパーツのドロップにランダム要素あると言えばそれはそう。

復元ボーナス

復元ボーナスは攻撃3装填数2がねらい目かなと思います。属性弾をメインで使う場合は装填数1~0でも許容範囲かなと思いますが、物理弾をメインで扱う場合は装填数2はほぼ必須クラスだと思います。装填数=正義という思想を掲げる老害ガンナーの僕としては属性弾を使う場合でも装填数2は確定欲しいですね。まあフォースショットの恩恵も大きくなるからね。

ただ会心付いたからと言っても悲観するほどではないですね結局アーティアで属性弾撃つなら会心撃【属性】も付けると思うのである程度会心も必要になってくると考えれば全然使えるレベルだと思います。というか正直使ってる装備にもよりますし理論値が欲しい!という訳でもない限り誤差です。

なおレア8武器で復元ボーナスを5回付与するのにナナイロカネが50個必要となります。5回ボーナスを付けたやつを解体するとナナイロカネが50個返ってきますのでアーティアパーツがあれば何度も厳選すること自体は可能です。

理論値への道は遠い…

一応各ボーナスの期待値を貼っておきますが見にくいので興味のある方だけ参考程度にご覧ください。

装飾品考察

アーティア武器の一番の特徴である武器スロ3-3-3をどう生かしていったらよいのか考察します。

属会・属性 初弾・属性 積弾・属性型

付くスキル:会心撃【属性】Lv3、○属性攻撃強化Lv3、ファーストショットLv3、フォースショットLv3

属性弾用に2種の属性強化スキルを入れてファーストショットとフォースショットを入れた構成です。ファーストショットにより装填速度が速くなり、多めの装填数とフォースショットの相性が良いシンプルな組み合わせですね。ただ属性弾は元々装填速度が速めなのでファーストショットは抜いても良いかもしれません。

属会・属性 集中・属性 積弾・属性型

付くスキル:会心撃【属性】Lv3、○属性攻撃強化Lv3、集中Lv3、フォースショットLv3

1個前の構成からファーストショットを抜いて集中を入れた構成です。アーティアの場合竜熱モード特化型Ⅱにできるので特殊弾の威力もそれなりにあり、属性弾は竜熱ゲージの溜まりが良い方では無いので集中を付けて特殊弾をカバーする感じですね。特に竜熱ゲージが溜まり次第特殊弾を使って属性弾の弾持ちを良くしたい場合に良さげだと思います。

属性・射法 属会・射法 積弾・射法型

付くスキル:会心撃【属性】、○属性攻撃強化Lv3、弾導強化Lv3、フォースショットLv3

先述のから会心撃【属性】と属性強化とフォースショットは変えず弾導強化を入れた構成です。属性弾も結構適性距離の影響を受けるので弾導強化による適性距離の維持は数値以上の火力の増強に繋がります。特に適性距離の維持がシビアな今作に合っている構成だと思います。

なお射法の部分を鉄壁に変えればガード性能Lv3にもできます。

属性・射法 属性・積弾 超会心型

付くスキル:会心撃【属性】Lv3、○属性攻撃強化Lv3、超会心Lv3、弾導強化Lv1、フォースショットLv1

超会心を入れて物理部分のダメージも増やす構成です。属性弾の会心ダメージは会心撃【属性】が無い限り物理部分にしか乗りませんが、物理部分もそれなりのモーション値があるので超会心を付ける事で結構ダメージが伸びます。

他にはLv1で効果が高めの弾導強化とフォースショットを入れています。 

まとめ

まとめると生産ボーナスに攻撃3で復元ボーナスに装填数2までは最低でも狙っていきましょうって感じですかね。その後の復元ボーナスは攻撃3が付けば最高ですが会心でも作り直すほどでは無いです。そしてタイプは麻痺タイプ、睡眠タイプ、水タイプ、火タイプor爆破タイプを作りましょうって感じですね。

まずは物理弾運用でも便利な麻痺タイプを作るのが良いでしょうか。

今回載せたもの以外にも各属性タイプで攻撃ボーナス8個付けて属性弾運用するってパターンもあったり狭いですがカスタマイズの幅は微妙にあるので各々の最適解を見つけてみてください。僕は今火タイプの攻撃8個盛りにチャレンジしています。

ABOUT ME
ギガンくず
モンハン歴16年 ヘビィボウガン歴12年 ゲーム実況配信歴14年 の元MHF依存症です。 このブログではほぼモンハン関連の攻略記事・最新情報についてを投稿しています。ヘビィボウガンの事が多めです。 たまに日常の事や広告が入ります。
【PR】モンハンワイルズ推奨スペックPCあり〼


POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    サークル加入させて頂きました。
    ユキと申します。基本ソロなのでからみ少ないと思いますが宜しくお願い致します。

  2. 匿名 より:

    長文にお返事頂きありがとうございます。
    とても参考になりました。コメントをお送りした後、もう一度竜熱モードの生地と機関竜弾の回復速度比較動画見させて貰いお返しの通り機関竜弾をメインに使ってたので理解度が増しました。
    あとは型:通常/竜熱モード基本型等の初期仕様にどれを合わせると良いのかなんですよね。今のところソロなのであまり悩まず楽しみながら覚えていけば良いかなと思ってます。
    ありがとうございました。ちょくちょく寄らせて貰いますね。

  3. 匿名 より:

    はじめまして。
    無印からモンハン遊んでます。21年目って事でしょうか。基本ソロのエンジョイ勢です。今まで近接が多く、アイスボーン以降ライト・ヘビーボウガンへライズサンブレイクでライトメインで使う様になりました。
    ワイルズβで使ってみてライトよりヘビーだなと
    ヘビーで殆ど遊んでHR100になった所です。
    素材も余裕が出て来たので制作出来る属性ヘビーは一通り作りました。さて、いよいよアーティア作ってみるかーと思い麻痺を1本つくりましたボーナスで装填+2で会心3攻撃1で試し撃ち。テルマガルデで良いんでは?と言うのが本心で現状3スロ3枠の自由度以外は利点が感じられませんでした。
    現状エンドコンテンツアーティアって強いんですかね?話は変わりますが後は複雑に頭を混乱させる各種竜熱モードの仕様仕組みがどう組み合わせたら良いのか調べていてここにたどり着き読ませて貰いすこしは解ったもののまだ理解して無くて。元のボウガン仕様に何を伸ばすと良いとか組み合わせを御指南貰えると大変ありがたいです。
    サークル加入も近々加入を考えておりますのでその際は宜しくお願い致します。

    • ギガンくず より:

      ありがとうございます。かなりの古参ユーザーですね、素晴らしい!
      アーティアに関してですが最終的には属性は全部アーティアになるぐらいの強さはあると思っています。ただ電撃弾と氷結弾に関しては生産ヘビィの中に会心撃【属性】が3ついているものがあるのでアーティアとの差が少なく、テルマガルデでいいのでは?と思ったのもそういう所にあるのかもしれません。それでもアーティアとテルマガルデの性能を近づけて比較してもアーティアの方が①竜熱モード特化型Ⅱにできるので特殊弾を含めたトータルのダメージは上②3スロ装飾品3つで4つのスキルをLvMAXにできる③麻痺弾がLv2と勝ってる部分があります。その分アーティアの方が作るのめんどいので現時点での僕の所感は手間をかけて作った分の働きはしてくれる武器といった感じですね。もちろん見た目が没個性になるので生産武器の方使いたいという場合はそれも正解だと思います。
      あと竜熱モードは複雑で混乱するのであれば竜熱機関竜弾に絞って使うのもアリだと思います。モンスターがダウンしたり麻痺したりで隙が出来たらモードを切り替えて機関竜弾を撃つ、の繰り返しだけでも十分活用できてると思うので、後は使っていてこのシーンでは有効じゃないな、とかこのモンスターには使いづらいなといった事が出てきたら他の弾を試すとかでも良さそうです。
      求めていた回答が出来たかどうかわかりませんがご参考頂ければ幸いです。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です